いよいよ全日本少年サッカー予選
『全日本少年サッカー大会』は来年から、開催時期が夏から冬(2015年度は12月25日から29日・鹿児島県)に移行される為、暑い夏とともに大会が行われるのも今年が最後になります。
6年生最大のビッグイベントも、まずは『栃木県大会』出場権を懸けた下都賀地区予選からスタート。
下都賀予選と言えば、毎年、予選1日目は天候にあまり恵まれていない印象があります…。
思い起こせば、昨年の1日目も物凄い土砂降りの雨の中、強行開催でしたね。
グラウンドは水浸し、まさに"田んぼ"の中でのサッカーでした。『これもサッカー』と言えばそれまでですが……。
でもやっぱり、良いグラウンドコンディションで選手達にはサッカーをやってもらいたいものですね。
ちなみに今週末の予報は今日現在『曇りのち雨(降水確率50%)』……、今年も危ないかな?。
さて、小山羽川サッカークラブは昨年、下都賀予選大会で惜しくも第3位となり優勝(シード)は逃したものの、続く県大会ではベスト8に進出し、栃木県代表として北関東大会に出場しました。
あの時の選手、スタッフ、保護者の歓喜と涙が昨日の事のように鮮明に思い出されます。
早いもので、もうあれから1年がたつんですね。
さぁ6年生達、今度は君たちの番だよ!。
またみんなを興奮させてね!。
全てのチームの皆様に感謝!
対戦していただきましたチームの選手、スタッフ、皆様のおかげで6年生達もここまで成長出来ました。本当にありがとうございました。
【岩手県】
レノヴェンス オガサFCさん
【宮城県】
アバンツァーレ仙台SCさん
【福島県】
アビラーションさん
FC Regateさん
FC Beveさん
岩瀬FCさん
富田東SSSさん
桑野SSSさん
内町SSSさん
【茨城県】
バンビーノ サッカークラブさん
常総アイデンティさん
GBC土浦サッカー少年団さん
ウイングス北関東さん
FCバルツォさん
FCリリーさん
パルチーダFC竜ヶ崎さん
エスペランサ総和FCさん
FCクレアティーボさん
岩間ジュニアサッカー少年団さん
古河アズー サッカークラブさん
八千代町SSさん
八千代JFCさん
城東サッカースポーツ少年団さん
水戸ホーリーホック ジュニアさん
水戸市見川サッカースポーツ少年団さん
水戸サッカースポーツ少年団さん
水海道フットボールクラブさん
岩瀬エルマンダFCさん
セントラルFCさん
FC郷州さん
桜FCさん
利根キッカーズさん
谷和原フットボールクラブさん
八郷サッカー少年団さん
MFC三妻さん
下館あしかびサッカー少年団さん
長須サッカースポーツ少年団さん
南飯田サッカースポーツ少年団さん
坂戸サッカースポーツ少年団さん
緑岡サッカースポーツ少年団さん
佐野サッカースポーツ少年団さん
常北サッカースポーツ少年団さん
笠原サッカースポーツ少年団さん
古河中央サッカースポーツ少年団さん
RJC古河さん
古河JFCさん
古河SEVEN FCさん
FC古河二さん
結城南JFCさん
結城セレクトさん
下辺見サッカースポーツ少年団さん
江川サッカースポーツ少年団さん
竹島サッカースポーツ少年団さん
五所サッカースポーツ少年団さん
梨桑フットボールクラブ・ジュニアさん
【群馬県】
前橋エコークラブさん
太田南FCさん
FCフェニックス館林さん
大泉FCさん
桐生境野FCさん
高崎FC中川さん
FC新田88さん
板倉サッカークラブ ジュニアさん
新田少年サッカースクールさん
【埼玉県】
浦和レッズ ジュニアさん
新座片山FC少年団さん
ネオス フットボールクラブさん
コスモSC川越さん
1FC川越水上公園さん
FCアビリスタさん
烏天狗ジュニアFCさん
サイタマ ジュニアFCさん
川越福原サッカークラブさん
P.F.P.cumeさん
与野鈴谷SSSさん
千代田フットボールクラブさん
藤久保イエローイーグルスさん
宮代東FCさん
FCパルセイロさん
菁莪キッカーズさん
レスト戸田FCさん
【東京都】
多摩平ジュニアサッカークラブさん
Refinoさん
MTC美松学園さん
豊島少年サッカークラブさん
栗の実サッカークラブさん
FC TOMBOさん
北沢キッカーズさん
【千葉県】
トリプレッタ サッカークラブさん
三井東葛千葉SCさん
フロインツさん
FC高津さん
【神奈川県】
バディー サッカークラブさん
あざみ野FCさん
藤沢FCさん
【山梨県】
ヴォルケーノ富士吉田ひがしジュニアSCさん
【新潟県】
鳥屋野ファイターズさん
【大阪府】
セレッソ大阪 U-12さん
そして、本当にたくさんお世話になった愛する栃木県のチームの皆さま、
【栃木県】
三島FCさん
FC西那須21アストロさん
FC西那須21槻沢さん
野原グランディオスFCさん
大田原城山サッカークラブさん
ファッシナーレ那須さん
東那須野FCフェニックスさん
稲村フットボールクラブさん
薄葉サッカークラブさん
JFCリーヴォさん
荒川フットボールクラブさん
ヴェルフェたかはら那須さん
フットボールクラブ氏家さん
しおやFCヴィガウスさん
上松山クラブさん
阿久津サッカークラブさんフットボールクラブ片岡さん
FC SFiDAさん
矢板FCアローズさん
イースト・ドリームSCさん
高根沢SCジュニアさん
高根沢西FCさん
KSC鹿沼さん
今市第三カルナヴァルさん
今市FCプログレスさん
FCあわのレジェンドさん
鹿沼西FCさん
鹿沼みなみS.Cさん
鹿沼東光FCさん
落合SC2002日光さん
N.F.Cさん
OMFCさん
FCレヴェッツさん
北押原FCさん
FCアミザージさん
祖母井クラブさん
JFCファイターズさん
グラディオFCさん
エスペランサMOKAさん
いちかいさん
H.F.C. ZEROさん
亀山サッカークラブさん
久下田FCさん
真岡西SCブリッツさん
FC真岡21ファンタジーさん
真岡サッカークラブさん
益子SCストラーダさん
七井・ミガ・ダイヤモンドさん
田野FCさん
おおぞらサッカークラブさん
赤羽スポーツ少年団さん
芳賀南サッカークラブさん
FCみらいさん
栃木SCジュニアさん
FCアネーロ宇都宮さん
TEAM リフレSCさん
ともぞうサッカークラブさん
昭和・戸祭サッカークラブさん
FCペンサーレさん
サウス宇都宮SCさん
KTユニオンさん
姿川第一FCさん
姿川中央SCさん
宝木キッカーズさん
細谷サッカークラブさん
国本ジュニアサッカークラブさん
FCブロケードさん
豊郷JFC宇都宮さん
泉FC宇都宮さん
FCグランディール宇都宮さん
FC WINSさん
岡本北SSSさん
岡本フットボールクラブさん
宇都宮北部FCトレさん
FC Risoさん
西原WEST-JFCさん
宇大付属小サッカースポーツ少年団さん
富士見サッカースポーツ少年団さん
緑が丘YFCサッカー教室さん
上三川サッカークラブさん
上三川フットボールクラブさん
本郷北フットボールクラブさん
金太郎JFCさん
FC朱雀さん
御厨フットボールクラブさん
田沼FCリュミエールSさん
FC毛野さん
佐野SSSさん
山辺FCさん
犬伏フットボールクラブさん
JFC足利ラトゥールさん
呑竜FCさん
小俣Jrサッカークラブさん
小山ウエストJFCさん
FC城東さん
大谷北FCさん
大谷東FCさん
間東FCミラクルズさん
間々田FCがむしゃらさん
乙女FCさん
野木SSSさん
FCプリメーロさん
FC ONEカンピオーネさん
FC ONE小山三小さん
JFCウイングさん
南河内サッカースポーツ少年団さん
下野きさらぎMASCさん
下野FCレッドスターさん
石橋FCさん
パル サッカークラブさん
国分寺SCさん
FC部屋さん
壬生町JSCさん
壬生FCユナイテッドさん
FC栃木ジュニアさん
SAKURA FC Jrさん
ウーヴァSC Jrさん
MORANGO栃木FC Jrさん
TOCHIGI KOU FCさん
都賀クラブ ジュニアさん
合戦場FCさん
栃木ジュニオールさん
栃木ユナイテッドさん
栃木フォルツァSCさん
岩舟JFCさん
藤岡JFCさん
Pegasus藤岡2007さん
ウーヴァSCジュニアユースU-13さん
卒団する、私達、小山羽川サッカークラブの6年生と今までに試合をしてくださった全てのチームの選手、スタッフの皆様に心より感謝を申し上げます。
本当にありがとうございました。
今後もお付き合いのほど、よろしくお願い致します。
小山羽川サッカークラブ
選手・スタッフ一同
1年分の感謝とともに
今年は本当に充実した1年だったと思います。
トップチームの今年を振り返ると、本当に選手達全員の頑張りのおかげで、私たちスタッフは良い思いをさせてもらいました。
素晴らしい選手達全員に心から感謝します。
今年1年、県で上位争いをする為には今のチームに何が必要か?、を考えた結果、変化・刺激・活性化を求め、昨年末の新人大会・下都賀予選前に、小仁所コーチを招聘いたしました。
4年ぶりに現場に復帰をしてもらいました。
これまでの実績は関係なく、選手全員が同じスタートラインからの闘いでした。ポジション争いに勝ち残る為に、チーム内の競争意識も高まりました。
結果、
1月の『第30回栃木県少年サッカー新人大会』県大会出場。
続いて、『第35回小山市少年サッカー新人大会』優勝。
夏の『第37回全日本少年サッカー大会』県大会出場、そしてベスト8に進出。
栃木県代表として『第3回北関東(関東外環)U-12少年サッカー大会in群馬』に出場。
さらに埼玉予選ラウンドを優勝しての、鹿島アントラーズ主催の大会、『2013 NIKE ANTLERS CUP(U-12)』の本大会出場。
最後に『第42回栃木県少年サッカー選手権大会』のベスト8。
素晴らしい想い出ばかりの1年だったと思います。
特に、全国大会に匹敵する3日間の大会、『NIKE ANTLERS CUP』で選手達が直接肌で感じた全国のトップチームとの闘いは、かけがえのない大きな経験でした。
優勝した新座片山FC少年団さんとの試合(1-7の大敗でしたね…)は衝撃的で忘れられないですね。その新座片山FC少年団さんが柏レイソルU-12さんとの決勝戦で見せた戦いも強烈だったなぁ…。
また、浦和レッズジュニアさん、セレッソ大阪U-12さん等のJリーグクラブのアカデミーと対戦出来たのも、この大会に出場できたからこそでしたね!。
全日本でベスト8になり、NIKE ANTLERS CUP、北関東少年サッカー大会で得た経験が、栃木県少年サッカー選手権大会での躍進に繋がったのは言うまでもありません。
ただ、どちらもベスト4を逃した2つの試合、全日本少年サッカー大会・準々決勝のFCみらい戦、栃木県少年サッカー選手権大会・準々決勝のTEAMリフレSC戦、いずれも先制点を奪った後の逆転負けだっただけに、充実感とともに、悔しさが残りました。
選手達を準決勝・決勝の舞台に立たせてあげられなかった事、本当に申し訳なかったと思います。
試合終了と同時に泣き崩れた選手達の姿が頭から離れません。ただ、それ以上に、一生の記憶に残る素晴らしい闘いを披露してくれた選手達の姿は、もっと私たちスタッフの頭から離れる事はないでしょう。
それから、本当に数多くの大会やカップ戦、そしてトレーニングマッチと、お誘いをいただき参加・交流させていただきました。これは選手達ひとりひとりが努力し、結果を残してきた事で形となったものだと思います。スタッフのチカラだけではどうする事も出来ないものでした。
選手達、本当にありがとう!。
さらにトレセンに目を向けると、今年は栃木県トレセン(U-12)に3名を輩出(通期1名・前期1名・後期1名)する事が出来ました。下都賀地区では最多選出チームとなり、チーム全体で責任感も増しましたし、選手達もそれに応えてくれたと思います。
下都賀トレセンにも5名が選出され、下都賀地区のレベルアップの為に、少しは貢献できたかなと感じています。
来年のトップチームとなる、新人チーム(U-11)のみんなにも、6年生に負けない素晴らしいチームとなって行ってくれる事を期待しています!。
まずは全日本少年サッカー大会に向けて、リスタートですね!。
6年生は卒団まであと僅かになりました。3種年代に向けての準備をしつつ、4種年代最後の3か月を楽しみましょう!。
ご父兄の皆様、今年も1年、本当にお世話になりました。心より感謝申し上げます。
チーム強化の為、多くの県外遠征を取り入れて来た事などから、送迎等でかなりのご負担をおかけ致しました。ご協力誠にありがとうございました。
来年も愛する選手達を応援してください!。
小山羽川サッカークラブ
U-12監督・新井
メッセージ
大事なところで点が取れない選手だった。
いつも悔しかった。
だから、這い上がるしか無かった。
いまに見てろ、
絶対自分が活躍してやる。
そう思ってやってきた。
常に上に誰かがいたから、いまの自分があるんだと思う。
夢を叶えるチャンスは誰にでもある。
信じよう、キミにはできる。
世界のメガクラブであるマンチェスター・ユナイテッド(イングランド)で偉大なる挑戦の旅を開始した香川真司選手が、スカパーのコマーシャルで発しているメッセージだ。
さぁ、香川真司選手に負けじと、小山羽川サッカークラブのみんなで、『 強烈なインパクトを残す旅 』を始めようじゃないか!。
ソレイユよ、たくましくなれ!!
また、5月5日(土)は『第4回大谷カップ(U-12)』に参加させていただくことにもなりました。
1カテゴリー上のU-12の大会に連続して出場することで、プレイスピード、フィジカル、状況判断など様々な経験をしてレベルアップしてもらいたいと思います。残念ながら今のソレイユには、『負けて悔しかったら泣く』、それぐらいの気持ちを見せる選手が少ないように感じます。
今年の最重要課題のひとつに、『ソレイユ(U-11)のレベルアップ』があげられます。今年はジュニアチーム立ち上げにともない、純粋に5年生のみの『チーム・ソレイユ』となります。チームとしても、選手各個人としても相当のレベルアップが求められます。昨年までの『楽しいサッカー』から、『楽しいサッカー、プラス勝つことへの執念・闘う気持ち!』。
5年生のみですが、18名の5年生の内、5選手は昨年から『SC(トップチーム・U-12)』に昇格してしまっています。真剣に取り組まないと、このまま本当に離されてしまうよ。現在、13名でのソレイユとしての活動になりますが、秋の『栃木県選手権大会』後は新チームになり、ソレイユではなく18名揃ってのトップチームとなります。まだまだ先の事?いえ、あっという間に君達が主役の時が来ます。これまで分かれていた選手が初めて一緒のチームでプレイすることで、チームとしてすぐにまとまれるのか?トップでプレイしていた5選手との融合は?今後を大きく占う意味でも、今年1年のソレイユの活動はとても重要になります。U-11の大会自体が少なく、試合経験の確保は難しい問題ですが、年間を通して『ポカリスエットU-12リーグ下都賀』にも参戦しますし、SCとともにU-12戦により多く参加できるよう、我々スタッフも出来る限りのサポートとバックアップで支えて行きたいと思います。
ソレイユの選手達よ、『自らを変えよ!』
SCコーチ メッセージ
黄金魂
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
今年は羽川SC、ソレイユが爆発的に飛躍するように私、個人的なサッカーの極意が五つあるのですが一つ伝授したいと思います。
自分の体験談で高校の時の話です。
自分は、マラドーナの大ファンでイングランド戦の5人抜きに感動し自分もやってみたいと思い頑張っていた。ポジションは、FWでしたが自分にが入るとゴール目指して突っ走った。2人はかわせるがどうしても3人目でとられてしまう。自分はテクニックはないのでスピードで勝負してたのだがスピードに乗ってしまえば結構いけることに気がついてしまった。
なので調子こんで一切パスはださずドリブルっていたらさすがに三回目で監督に『チェンジ』と言われた。くそぉ〜と思いながら、俺はキャバ嬢じゃねぇっつうのと思いベンチに帰ったがあきらめの悪い男で次のチャンスを待っていた。そして、ちょっとして別の試合で、神がかり的な3人抜きをやってのけゴール3mぐらいまで持っていきゴールを簡単に決められる状況にあったが、ショボいシュートをするのを嫌いこのシュートで相手の息の根を止めてやろうと思い、日向小次郎なみに、キッチリ右足を振り抜いてやった。
誰もがスーパーゴール予感を感じていたが、はポストに当たり、跳ね返った
は自分の顔面直撃で鼻血ブゥ〜。(笑)なんとも間抜けな事だがお約束といえばお約束で自分は、こんなキャラだったので仲間からは、いいぞぉ〜とホローのエールが飛びかった。
ここらで本題に入りますがSC、ソレイユの選手達にこんなバカっぽいサッカーをしてほしい訳ではなく、選手の皆さん一生懸命にプレーをしていますが、一生懸命の中に、チャレンジし楽しむ心の余裕を持ってほしいのです。この(心の余裕)がポイントでございまして、余裕があれば回りが見えますし、最高の状況判断が出来るはずです。スピードもかなり速くなると思います。そして失敗してもすべて個々のスキルとなり素晴らしい選手になることまちがいなしです。
そして、一生懸命に努力してますと一石二鳥にも三鳥にもなるように出来ています。なぜなら、まず第一に集中力がつきますし根性もつく、頑張れるから素晴らしい日々が送れ、楽しい毎日で自分に負けないようになる。そして、顔面直撃に話を戻しますが、そのあとに一つ上の美人マネージャーに手厚い治療をうけ、人の優しさを覚えるといったサプライズがある。
SC、ソレイユの選手の皆様、土日『祝日』しか集まれませんが平日も今までの五倍、練習しようよ。そして小学生のうちに努力した人しか到達できない境地っていうやつを体得してほしいです。今年も羽川サッカークラブ選手達、保護者の皆様、監督スタッフの皆様の弥栄を心よりお祈り申し上げます。
鈴木 道雄
羽川SC ソレイユの選手へ
新年明けましておめでとうございます
サッカー大好きな選手たち、今年もよろしくお願いします。
新6年の選手へ
泣いても笑っても、今年が最後の少年サッカーです。悔いのない試合をするために、日々努力し、成果を試合で発揮して下さい。期待しています。頑張ってください。
新5年 4年 の選手へ
今しか出来ない、練習と試合に全力で、戦って下さい。きっと、全力で立ち向かった成果が、訪れる時がきっときます。
継続は、力なり です。
また、親父たちに、感動を下さい。
コーチ 谷田部
夢をつかむ為、たくさんのアイデアを持とう!
小山羽川の選手達に頑張ってほしい事は、「自分の夢を持つ事、その夢をつかむ為にたくさんのアイデアを持つ事です。」
君達が大好きなサッカーは、自由なプレーができるスポーツです。
1対1で相手と駆け引きするたくさんのアイデア
ボールを止めるたくさんのアイデア
ドリブルをするたくさんのアイデア
ボールを蹴るたくさんのアイデア
相手のボールをうばう為のたくさんのアイデア
パスを出すたくさんのアイデア
ゴールする為のたくさんのアイデア。
人より一つでも多くアイデアを持った選手は、必ず成功します。
人より一つでも多くアイデアを持った選手は、自信が持てます。
今の君達には、努力さえ忘れなければ、必ず出来ます。
コーチは、君達を信じています。
選手諸君、頑張れ!
コーチ 西崎 明彦
未来予想図
今年も小山羽川サッカークラブの活動にご理解、ご協力、ご支援を賜われますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
さて今年は何といっても、‘純輝’‘航平’‘祥太’‘優太’‘俊之’‘優樹’の5年生6名にとって、いよいよ最後の1年となります。素晴らしい1年にしてもらいたい、素晴らしい1年にしてあげたい、そして今後のサッカー人生において想い出に残るような1年になってほしい。
私達スタッフもできる限り支えていきます。君達の将来のサッカー人生につながる何かを残してあげたいと思っています。
でもそれには、君達の努力する姿が大前提になるのです。君達自身で未来予想図の扉をひらいてください。夢をもち、夢に向かって突き進む選手になってください。そして新5年・4年の選手達が君達のその背中を追っていけるような存在に、また目標とされるような選手へとなってください。いや、なるべきです!。
大好きな君達と一緒にサッカーが出来る残り1年を大切に過ごして行きたいと思います。頼むぞ!新6年生の選手達!
コーチ 新井