スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
小山羽川SCトップチーム フォトギャラリー

栃木県少年サッカー選手権大会 第3位

TEPCOチャンピオンズカップ優勝

栃木県少年サッカー選手権下都賀地区予選優勝

№1‘慎也’

№2‘拓磨’

№3‘優’

№4‘百人’

№5‘海玖斗’

№6‘毅人’

№7‘優真’

№8‘麗央’

№9‘純基’

№10‘泰雅’

№11‘祐’

№12‘知幸’

№13‘祥太’

№14‘俊亮’

№15‘泰照’

№16‘丞’

‘星野代表’

‘中村監督’

‘小仁所コーチ’

‘高橋コーチ’

‘薄井コーチ’

‘小仁所コーチ’‘須藤Jr監督’

‘赤荻コーチ’

‘石川コーチ’

‘森田コーチ’

‘斎藤コーチ’

‘稲垣コーチ’

‘横田コーチ’

‘お母さんズ’

‘お母さんズ’

‘お母さんズ’

‘お母さんズ’
卒団した選手のみんな、おめでとう! いつまでも応援しています。
卒団おめでとう!
半年間、なんとか毎日の更新が出来た事、サポーターの皆様のご支援、ご協力のおかげです。ありがとうございました。そして、全面的にご協力いただいた星野代表、中村監督、須藤Jr監督、親父ィ~ズ、お母さんズ、選手の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
明日からは新年度。須藤監督をはじめ、選手、スタッフ全員で小山羽川サッカークラブを盛り上げて行きましょう!トップチームを超える素晴らしいチームになることを期待しています。
頑張れ!小山羽川サッカークラブ!
スポンサーサイト
平成21年度 羽川SCトップチーム活動記録
平成21年度 小山羽川SCトップチーム活動記録
4/12 練習試合 in 守谷
4/26、29 全日本下都賀予選(1日目シードの為、2日目より参加) 県大会出場権獲
5/5 練習試合 in 氏家
5/9、10 NASU DESAFIO CUP セリエB 優勝
5/16、17 さつき杯 優勝
5/23 練習試合 in 守谷
5/30 練習試合 in 石の上河川広場
5/30 小山市フットサルリーグ①
5/31 矢板アゼリア杯 準優勝
6/6 全日本栃木県大会・開会式
6/7 全日本県大会1・2回戦 2回戦敗退
6/21 フットサル練習試合 in 宇都宮市スケートセンター
6/27 フットサル練習試合 in 旧粟野中
6/27 小山市フットサルリーグ②
7/4 小山思川リーグ①
7/5 練習試合 in 羽川小
7/11、12 下野市近隣マクドナルド少年サッカー大会 敢闘賞
7/19、20 全日本フットサル大会下都賀予選 優勝
7/25、26 小山市総合選手権大会
7/26 暑気払い
8/1 小山市フットサルリーグ③
8/8、9 堀江グラディオ杯 1位トーナメント ベスト8
8/22 練習試合 in 守谷
8/23 練習試合 in 羽川小
9/5、6 栃木県選手権大会下都賀予選 優勝
9/13 小山思川リーグ④
9/20、21、22 羽川SC合宿(2,3日目練習試合)
9/26、27 真岡ドリームカップ 優勝
10/3 練習試合 in 益子南運動場
10/10、11 芳賀オープン大会 第3位
10/12 練習試合 in 羽川小
10/17、25、11/1、3 栃木県選手権大会 第3位(ベスト4)
10/18 練習試合 in 鬼怒グリーンパーク
11/7 フットサル練習試合 in 旧粟野中
11/8 フットサル練習試合 in 久下田小
11/14 全日本フットサル栃木県大会 ベスト12
11/22 VIVA ISHIKAWA CHALLENGE CUP 優勝
11/28 練習試合 in 鬼怒川運動公園
12/5、6 南河内マクドナルドカップ少年サッカ-大会 2位リーグ 準優勝
12/12、13 粟野招待サッカー教室 優勝
12/19 親子レク
12/23 岩舟町少年サッカー大会 優勝
12/26、27、28 Winter Cup 2009 in 富岡 準優勝
12/29 練習試合 in 水戸
1/3 練習試合 in 松戸
1/9、10 益子町サッカー協会長杯 準優勝
1/16 練習試合 in 鹿沼自然公園
1/23、24 ニューイヤーセブンカップサッカー大会(ウエスト合同参加) F組 準優勝
1/30、31 小山カップ1部(ウエスト合同参加) 第3位
2/6、7 TEPCOチャンピオンズカップ 優勝
2/11 練習試合 in 八千代
2/13、14 東部カップサッカー大会 2位リーグ 優勝
2/21 練習試合 in 別所山公園
2/22 練習試合 in 栃木第五小
2/27、28 結城エア・ウォーターカップ 優勝
3/6、7 小山ファイナルカップ 優勝
3/13、14 羽川サンクスカップ チャレンジリーグ 準優勝
3/20 岩間ファイナル少年サッカー大会 第6位
3/21 ジュニアとお別れ会
3/22 練習試合 in 栃木翔南高校
3/27、28 芳賀ロマンカップ 決勝リーグ ベスト8
3/28 卒団式

羽川SC選手集合写真

4/12 練習試合 in 守谷
4/26、29 全日本下都賀予選(1日目シードの為、2日目より参加) 県大会出場権獲
5/5 練習試合 in 氏家
5/9、10 NASU DESAFIO CUP セリエB 優勝
5/16、17 さつき杯 優勝
5/23 練習試合 in 守谷
5/30 練習試合 in 石の上河川広場
5/30 小山市フットサルリーグ①
5/31 矢板アゼリア杯 準優勝
6/6 全日本栃木県大会・開会式
6/7 全日本県大会1・2回戦 2回戦敗退
6/21 フットサル練習試合 in 宇都宮市スケートセンター
6/27 フットサル練習試合 in 旧粟野中
6/27 小山市フットサルリーグ②
7/4 小山思川リーグ①
7/5 練習試合 in 羽川小
7/11、12 下野市近隣マクドナルド少年サッカー大会 敢闘賞
7/19、20 全日本フットサル大会下都賀予選 優勝
7/25、26 小山市総合選手権大会
7/26 暑気払い
8/1 小山市フットサルリーグ③
8/8、9 堀江グラディオ杯 1位トーナメント ベスト8
8/22 練習試合 in 守谷
8/23 練習試合 in 羽川小
9/5、6 栃木県選手権大会下都賀予選 優勝
9/13 小山思川リーグ④
9/20、21、22 羽川SC合宿(2,3日目練習試合)
9/26、27 真岡ドリームカップ 優勝
10/3 練習試合 in 益子南運動場
10/10、11 芳賀オープン大会 第3位
10/12 練習試合 in 羽川小
10/17、25、11/1、3 栃木県選手権大会 第3位(ベスト4)
10/18 練習試合 in 鬼怒グリーンパーク
11/7 フットサル練習試合 in 旧粟野中
11/8 フットサル練習試合 in 久下田小
11/14 全日本フットサル栃木県大会 ベスト12
11/22 VIVA ISHIKAWA CHALLENGE CUP 優勝
11/28 練習試合 in 鬼怒川運動公園
12/5、6 南河内マクドナルドカップ少年サッカ-大会 2位リーグ 準優勝
12/12、13 粟野招待サッカー教室 優勝
12/19 親子レク
12/23 岩舟町少年サッカー大会 優勝
12/26、27、28 Winter Cup 2009 in 富岡 準優勝
12/29 練習試合 in 水戸
1/3 練習試合 in 松戸
1/9、10 益子町サッカー協会長杯 準優勝
1/16 練習試合 in 鹿沼自然公園
1/23、24 ニューイヤーセブンカップサッカー大会(ウエスト合同参加) F組 準優勝
1/30、31 小山カップ1部(ウエスト合同参加) 第3位
2/6、7 TEPCOチャンピオンズカップ 優勝
2/11 練習試合 in 八千代
2/13、14 東部カップサッカー大会 2位リーグ 優勝
2/21 練習試合 in 別所山公園
2/22 練習試合 in 栃木第五小
2/27、28 結城エア・ウォーターカップ 優勝
3/6、7 小山ファイナルカップ 優勝
3/13、14 羽川サンクスカップ チャレンジリーグ 準優勝
3/20 岩間ファイナル少年サッカー大会 第6位
3/21 ジュニアとお別れ会
3/22 練習試合 in 栃木翔南高校
3/27、28 芳賀ロマンカップ 決勝リーグ ベスト8
3/28 卒団式

羽川SC選手集合写真

総評
とうとう最後のカップ戦が終了してしまった。僕の人生では、ほんの少しのひと時ではあるが、とても印象に残る1年であった。
最後まで笑って見届けよう。そう決めてはいたが、今までの選手達との思い出、青いユニフォームでの最後の姿を見ていたら、涙を我慢することは出来なかった・・・・・。
その試合が終わってからのご父母のあたたかい拍手、あたたかい言葉、本当にありがたかった。
この羽川SCは、僕をそして選手達を本当に大きくしてくれました。残念ながら4月からは、皆、違う場所からの出発に、グラウンドはちがえど、新しい出会い、新しい仲間達と、この素晴らしいスポーツ‘サッカー’を楽しんでもらいたい。そして、成長した君達を、たくましくなった君達をいつか見られる時を楽しみにしています。
最後に、羽川SCにたずさわった多くの人達に‘ありがとう’よりもっと感謝する言葉があれば、その言葉を送りたいです。
U-12 中村
最後まで笑って見届けよう。そう決めてはいたが、今までの選手達との思い出、青いユニフォームでの最後の姿を見ていたら、涙を我慢することは出来なかった・・・・・。
その試合が終わってからのご父母のあたたかい拍手、あたたかい言葉、本当にありがたかった。
この羽川SCは、僕をそして選手達を本当に大きくしてくれました。残念ながら4月からは、皆、違う場所からの出発に、グラウンドはちがえど、新しい出会い、新しい仲間達と、この素晴らしいスポーツ‘サッカー’を楽しんでもらいたい。そして、成長した君達を、たくましくなった君達をいつか見られる時を楽しみにしています。
最後に、羽川SCにたずさわった多くの人達に‘ありがとう’よりもっと感謝する言葉があれば、その言葉を送りたいです。
U-12 中村
3/28 トップチーム 芳賀ロマンカップ2日目 戦評
3月28日(日) トップチーム 芳賀ロマンカップ2日目戦評
純基母戦評
3月28日(日)芳賀ロマンカップ 会場:けやき台サッカー場
第1試合 VS JFCファイターズ 11:30キックオフ
前半開始2分、シュートされてしまう。0-1
・みんな険しい表情・声が出てないぞ~・寒いデス・なかなかボールが上がらないよ・・・ガンバッテ!!
またまたシュートされるが、ゴールポストより少し上だった。
・ホッ。・でも、おされています。(>_<)
10分、またシュートされる・・・0-2
・自分の陣地での試合が続いています
前半終了 0-2
後半開始 11:50~
・「ガンバッテ~。思いっきりガンバッテ~」の声援から始まる。
・う~ん (>_<) 相手にボールが渡って?とられて?しまっています。
6分、ゴール前まで持っていけたが、あと一歩。シュートまでならず・・・。
7分、またまたシュートされるが、ナイスGK‘慎也’です。
試合終了・・・0-2
・おされたまま終わってしまいましたぁー。元気がなかったですぅー。
第2試合 対 泉FC宇都宮 15:07キックオフ
前半2分、‘純基’シュートするが、点とれず。
パスがくりひろげられる。
‘百人’シュート。おしくもゴール上へ!
・みんな生き生きとした顔つきになってきました☆
相手のCK・・・危機逃れる。ホッ。
CKのチャンスだー。 ‘毅人’→‘優’・あ~ダメだった・・・(;_;)
‘純基’シュート!!! 1-0
‘毅人’→シュート。おしい!!入りそうだった!!!
‘毅人’→シュート。GK正面。
‘泰照’→シュート。2-0 イェーイ!!
・応援席、かなり盛り上がりました。
・試合再開後‘麗央母’の涙・涙・涙・・・
終了間際、相手からシュートを打たれるが、またまたナイスGK‘慎也’
前半終了 2-0
ハーフタイム
中村監督、下を向いて顔を覆ってます。どうしたー???
‘麗央母’またもや涙・涙・涙です。
後半開始 15:28~
・‘丞母’涙こらえています。
‘祥太’→シュート打つがGKに取られる。
‘泰雅’のフェイントナイスです。
‘知幸’いっぱい走っています。
‘俊亮’ シュート直前でGKにボール取られる。
‘丞’「1点取ろう!」と気合いを入れる!!
‘拓磨’ナイスパス。
・みんなガンバッテー☆
‘祥太’→‘泰照’シュート。GKに取られる。
‘丞’あきらめずゴール前まで走る!素晴らしい!!
‘知幸’‘優’相手チームのパスカット。
・「行けー。ガンバレー」 ‘丞母’の声援
13分、相手CK・・・あー入っちゃった・・・ 2-1
・「まだ終わってないからちゃんとやってー」‘丞母’の声援
‘祥太’相手からボール取り返す。
‘慎也’笑顔です。
‘知幸’のドリブル。
・「一生懸命ガンバッテー」みんなの声援。
ピッピッピッー 試合終了。2-1で勝利☆☆☆
中村監督 号泣???
母達の拍手で選手達を称える。ありがとう。
本当に素晴らしい最終戦でした。涙・涙・涙の最終戦でした。選手のみんなありがとう。君達のプレーは羽川SCにかかわるすべての人の目に焼きついた事でしょう。これからは、みんな違うチームに行ってしまうけど羽川SCを忘れずに頑張って下さい。
感動をありがとう!
小山羽川サッカークラブ トップチーム!
純基母戦評
3月28日(日)芳賀ロマンカップ 会場:けやき台サッカー場
第1試合 VS JFCファイターズ 11:30キックオフ
前半開始2分、シュートされてしまう。0-1
・みんな険しい表情・声が出てないぞ~・寒いデス・なかなかボールが上がらないよ・・・ガンバッテ!!
またまたシュートされるが、ゴールポストより少し上だった。
・ホッ。・でも、おされています。(>_<)
10分、またシュートされる・・・0-2
・自分の陣地での試合が続いています
前半終了 0-2
後半開始 11:50~
・「ガンバッテ~。思いっきりガンバッテ~」の声援から始まる。
・う~ん (>_<) 相手にボールが渡って?とられて?しまっています。
6分、ゴール前まで持っていけたが、あと一歩。シュートまでならず・・・。
7分、またまたシュートされるが、ナイスGK‘慎也’です。
試合終了・・・0-2
・おされたまま終わってしまいましたぁー。元気がなかったですぅー。
第2試合 対 泉FC宇都宮 15:07キックオフ
前半2分、‘純基’シュートするが、点とれず。
パスがくりひろげられる。
‘百人’シュート。おしくもゴール上へ!
・みんな生き生きとした顔つきになってきました☆
相手のCK・・・危機逃れる。ホッ。
CKのチャンスだー。 ‘毅人’→‘優’・あ~ダメだった・・・(;_;)
‘純基’シュート!!! 1-0
‘毅人’→シュート。おしい!!入りそうだった!!!
‘毅人’→シュート。GK正面。
‘泰照’→シュート。2-0 イェーイ!!
・応援席、かなり盛り上がりました。
・試合再開後‘麗央母’の涙・涙・涙・・・
終了間際、相手からシュートを打たれるが、またまたナイスGK‘慎也’
前半終了 2-0
ハーフタイム
中村監督、下を向いて顔を覆ってます。どうしたー???
‘麗央母’またもや涙・涙・涙です。
後半開始 15:28~
・‘丞母’涙こらえています。
‘祥太’→シュート打つがGKに取られる。
‘泰雅’のフェイントナイスです。
‘知幸’いっぱい走っています。
‘俊亮’ シュート直前でGKにボール取られる。
‘丞’「1点取ろう!」と気合いを入れる!!
‘拓磨’ナイスパス。
・みんなガンバッテー☆
‘祥太’→‘泰照’シュート。GKに取られる。
‘丞’あきらめずゴール前まで走る!素晴らしい!!
‘知幸’‘優’相手チームのパスカット。
・「行けー。ガンバレー」 ‘丞母’の声援
13分、相手CK・・・あー入っちゃった・・・ 2-1
・「まだ終わってないからちゃんとやってー」‘丞母’の声援
‘祥太’相手からボール取り返す。
‘慎也’笑顔です。
‘知幸’のドリブル。
・「一生懸命ガンバッテー」みんなの声援。
ピッピッピッー 試合終了。2-1で勝利☆☆☆
中村監督 号泣???
母達の拍手で選手達を称える。ありがとう。
スポーツで出会って、たくさんの感動をいただきました。子どもと共に成長しました。泣いて、笑って、くやしく、悲しく、楽しく長かったようで、あっという間でした。人と人、こうして素晴らしい仲間と出会えた事が一番の宝です。かけがえのない時間です。選手、スタッフ、親父ィ~ズ、お母さんズありがとうございました。
本当に素晴らしい最終戦でした。涙・涙・涙の最終戦でした。選手のみんなありがとう。君達のプレーは羽川SCにかかわるすべての人の目に焼きついた事でしょう。これからは、みんな違うチームに行ってしまうけど羽川SCを忘れずに頑張って下さい。
感動をありがとう!
小山羽川サッカークラブ トップチーム!
3/28 ジュニア 小山思川カップの結果
3月28日(日) ジュニア 小山思川カップの結果
(7-3-7、6人制、オフサイド無し)会場:城東小学校
1試合目
対 FC城東
前半 2-0
後半 2-0 4-0 勝ち
得点: ‘翼’② ‘ 一希’②
2試合目
対 UVA SC
前半 3-0
後半 1-1 4-1 勝ち
得点: ‘翼’‘一希’‘拓馬’②
グループリーグ1位で決勝進出。
3試合目
対 間々田がむしゃら
前半 0-1
後半 2-1 2-2 引き分けの為PK戦へ
PK 1-2 負け
得点: ‘一希’②
残念ながら準優勝となりました。
今期最終戦、お疲れさまでした。優勝は出来なかったけど、準優勝!素晴らしい結果です。おめでとうございます。
残念ですが、4月からは6年生主体のチームは活動できません。君達が羽川SCトップチーム。これからの活躍に期待しています。
頑張れ!小山羽川SC
(7-3-7、6人制、オフサイド無し)会場:城東小学校
1試合目
対 FC城東
前半 2-0
後半 2-0 4-0 勝ち
得点: ‘翼’② ‘ 一希’②
2試合目
対 UVA SC
前半 3-0
後半 1-1 4-1 勝ち
得点: ‘翼’‘一希’‘拓馬’②
グループリーグ1位で決勝進出。
3試合目
対 間々田がむしゃら
前半 0-1
後半 2-1 2-2 引き分けの為PK戦へ
PK 1-2 負け
得点: ‘一希’②
残念ながら準優勝となりました。
今期最終戦、お疲れさまでした。優勝は出来なかったけど、準優勝!素晴らしい結果です。おめでとうございます。
残念ですが、4月からは6年生主体のチームは活動できません。君達が羽川SCトップチーム。これからの活躍に期待しています。
頑張れ!小山羽川SC
3/28 トップチーム 芳賀ロマンカップ2日目の結果
3月28日(日)トップチーム 芳賀ロマンカップ2日目の結果 会場:けやき台サッカー場
決勝トーナメント
第1試合
対 JFCファイターズ
前半 0-2
後半 0-0 0-2 負け
第2試合
対 泉FC宇都宮
前半 2-0
後半 0-1 2-1 勝ち
得点者:‘純基’‘泰照’
優秀選手には‘海玖斗’が選ばれました。おめでとう。
優勝:今市第三カルナヴァル
準優勝:卯の花SC
本日の戦評は後日掲載いたします。
優勝は出来なかったけど、素晴らしい2日間でした。
最終戦終了後は、スタッフ一同 涙・涙・涙・・・・・。
選手のみんな、本当にありがとう!
感動をありがとう!羽川SCトップチーム
本日、卒団式が行われます。皆さんで楽しい時間を過ごしましょう。
決勝トーナメント
第1試合
対 JFCファイターズ
前半 0-2
後半 0-0 0-2 負け
第2試合
対 泉FC宇都宮
前半 2-0
後半 0-1 2-1 勝ち
得点者:‘純基’‘泰照’
優秀選手には‘海玖斗’が選ばれました。おめでとう。
優勝:今市第三カルナヴァル
準優勝:卯の花SC
本日の戦評は後日掲載いたします。
優勝は出来なかったけど、素晴らしい2日間でした。
最終戦終了後は、スタッフ一同 涙・涙・涙・・・・・。
選手のみんな、本当にありがとう!
感動をありがとう!羽川SCトップチーム
本日、卒団式が行われます。皆さんで楽しい時間を過ごしましょう。
3/27 ジュニア 練習試合 in 下野市緑小学校
3月27日(土)ジュニア 練習試合(3年生以下) in 下野市緑小学校の結果 会場:下野市緑小学校
第1試合
対 梨桑FC
前半 0-0
後半 3-0 3-0 勝ち
得点者:‘一希’③
第2試合
対 宝木キッカーズ
前半 0-0
後半 0-0 0-0 引き分け
第3試合
対 豊郷JEC
前半 0-2
後半 0-0 0-2 負け
第4試合
対 あわのレジェンド
前半 0-0
後半 0-0 0-0 引き分け 1勝1敗2分の成績でした。
練習試合終了後、午後3時より羽川小にて明日のカップ戦に向け練習を行いました。
本日はトップチームの最後の大会。
後を引き継ぐジュニアチームも全力を尽くして戦って来ます!
がんばれ!トップチーム!有終の美を飾って下さい。
ジュニアチームの皆様、お疲れさまでした。本日の思川リーグは今年度最終戦。期待しています。
トップ、ジュニアW優勝目指して頑張りましょう!
優勝目指して頑張れ!羽川SCジュニア
第1試合
対 梨桑FC
前半 0-0
後半 3-0 3-0 勝ち
得点者:‘一希’③
第2試合
対 宝木キッカーズ
前半 0-0
後半 0-0 0-0 引き分け
第3試合
対 豊郷JEC
前半 0-2
後半 0-0 0-2 負け
第4試合
対 あわのレジェンド
前半 0-0
後半 0-0 0-0 引き分け 1勝1敗2分の成績でした。
練習試合終了後、午後3時より羽川小にて明日のカップ戦に向け練習を行いました。
本日はトップチームの最後の大会。
後を引き継ぐジュニアチームも全力を尽くして戦って来ます!
がんばれ!トップチーム!有終の美を飾って下さい。
ジュニアチームの皆様、お疲れさまでした。本日の思川リーグは今年度最終戦。期待しています。
トップ、ジュニアW優勝目指して頑張りましょう!
優勝目指して頑張れ!羽川SCジュニア
3/27 トップチーム 芳賀ロマンカップ 1日目の結果
3月27日(土)トップチーム 第13回芳賀ロマンカップ 1日目の結果
会場:水橋運動場 競技時間:15-5-15
6年の部
予選Dトーナメント
第1試合
対 呑竜FC
前半 3-0
後半 1-0 4-0 勝ち
得点者:‘毅人’② ‘純基’ ‘拓磨’
第2試合
対 ともぞうSC
前半 1-1
後半 1-0 2-1 勝ち
得点者:‘純基’ ‘海玖斗’
第3試合(グループ1位決定戦)
対 益子JFCフィオーレ
前半 0-1
後半 0-0 0-1 負け グループ2位で2日目決勝トーナメント進出!
本日の結果は、第1試合、呑竜FC戦では‘毅人’の開始10秒でのゴール! 第2試合では、選手権で敗れた‘ともぞうSC’と対戦。先制点を取られましたが‘純基’の同点ゴール!‘海玖斗’の逆転ゴールでの勝利でした。お母さんの目から涙が・・・素晴らしい試合でした。 第3試合、益子JFCフィオーレ戦では開始25秒で失点・・・。そのまま得点できず敗戦でした・・・残念。
グループ2位で決勝トーナメントに進出できました。明日は羽川SCトップチーム最終戦です。選手、親父ィ~ズ、お母さんズ、全員で優勝を勝ち取りましょう!
中村監督より
本日は、たくさんの熱い応援等本当にありがとうございました。選手権のDVDを何回も見て何かもやもやとした晴れない気持ちがありました・・・選手達も卒団するにあたりやりとげられなかった悔しい気持ちがあったと思います。皆の悔しい思い、リベンジしたい今度は勝ちたいという想いがサッカーの神様に届き今大会でチャンスをもらいました。そして、挑んだ試合・・・。選手達ご父兄達が一体となり見事勝利を神様が羽川SCに与えてくれました。(その後、燃え尽きちゃったかな?)結果は最後負けてしまいましたが、見事決勝リーグ進出です。いよいよ明日が羽川SCの選手としてのラストプレーになります・・・。(言葉が出てこない・・・)今まで皆様のあたたかい声援、ご支援など本当にありがとうございました。
後日、監督総評を掲載予定です。お楽しみに・・・。
明日の試合
決勝トーナメント 会場:けやき台サッカー場A
第1試合 11:00~
勝ち進んだ場合
準決勝 12:20~
決勝 14:20~
閉会式 16:00~(全チーム参加)
集合 羽川小8:20(各自移動 9:15現地必着)
明日も応援、宜しくお願い致します。
明日は羽川SCでのラストプレー!
優勝目指して頑張れ!羽川SCトップチーム
会場:水橋運動場 競技時間:15-5-15
6年の部
予選Dトーナメント
第1試合
対 呑竜FC
前半 3-0
後半 1-0 4-0 勝ち
得点者:‘毅人’② ‘純基’ ‘拓磨’
第2試合
対 ともぞうSC
前半 1-1
後半 1-0 2-1 勝ち
得点者:‘純基’ ‘海玖斗’
第3試合(グループ1位決定戦)
対 益子JFCフィオーレ
前半 0-1
後半 0-0 0-1 負け グループ2位で2日目決勝トーナメント進出!
本日の結果は、第1試合、呑竜FC戦では‘毅人’の開始10秒でのゴール! 第2試合では、選手権で敗れた‘ともぞうSC’と対戦。先制点を取られましたが‘純基’の同点ゴール!‘海玖斗’の逆転ゴールでの勝利でした。お母さんの目から涙が・・・素晴らしい試合でした。 第3試合、益子JFCフィオーレ戦では開始25秒で失点・・・。そのまま得点できず敗戦でした・・・残念。
グループ2位で決勝トーナメントに進出できました。明日は羽川SCトップチーム最終戦です。選手、親父ィ~ズ、お母さんズ、全員で優勝を勝ち取りましょう!
中村監督より
本日は、たくさんの熱い応援等本当にありがとうございました。選手権のDVDを何回も見て何かもやもやとした晴れない気持ちがありました・・・選手達も卒団するにあたりやりとげられなかった悔しい気持ちがあったと思います。皆の悔しい思い、リベンジしたい今度は勝ちたいという想いがサッカーの神様に届き今大会でチャンスをもらいました。そして、挑んだ試合・・・。選手達ご父兄達が一体となり見事勝利を神様が羽川SCに与えてくれました。(その後、燃え尽きちゃったかな?)結果は最後負けてしまいましたが、見事決勝リーグ進出です。いよいよ明日が羽川SCの選手としてのラストプレーになります・・・。(言葉が出てこない・・・)今まで皆様のあたたかい声援、ご支援など本当にありがとうございました。
後日、監督総評を掲載予定です。お楽しみに・・・。
明日の試合
決勝トーナメント 会場:けやき台サッカー場A
第1試合 11:00~
勝ち進んだ場合
準決勝 12:20~
決勝 14:20~
閉会式 16:00~(全チーム参加)
集合 羽川小8:20(各自移動 9:15現地必着)
明日も応援、宜しくお願い致します。
明日は羽川SCでのラストプレー!
優勝目指して頑張れ!羽川SCトップチーム
サッカーは子どもを大人にし、大人を紳士にする №2
クラブへの協力
子どものサポートであることを忘れずに
一般的に、少年団やクラブの活動にはみなさんの協力が不可欠です。
みなさんの一生懸命な応援や献身的な協力のお気持ちはありがたく、子どもたちにも励ましになります。
練習の送り迎え、また、特に遠征や試合等では、年齢が低いほど、引率やお世話の必要が生じます。
実際、そういった協力なくしては運営が成り立たないクラブもあります。
何から何まで、やれる限り何でも、ではなくクラブの考え、指導方針と合うようにしましょう。クラブとよく相談して、求められていることを確認しましょう。
いちばん重要なのは「子どもたちの成長にいちばんいいこと」をすることです。みなさんのやりがいや満足、あるいは大人同士のつながりを保つためではないのです。
本当はクラブに積極的にかかわりたいと思っていても、いろいろな事情で出来ないばかりに、いたたまれず子どもにクラブをやめさせてしまうのも、残念なことです。子どもが犠牲になるようなことがあっては本末転倒です。
あくまでも子どもの活動のサポートであることを忘れずに、大人同士で考え、話し合い、カバーし合っていくことが大切です。
ただし、無関心は子どもにとって非常にさびしいことです。
忙しい、余裕が無い、といった事情はあるかもしれませんが、気にかけ、関心をもち、機会をつかまえてそれを表現するには、いろいろな方法があると思います。できるやり方からやってみてはいかがでしょうか。気にかけてもらっていることは、子どもにとって喜び、励み、勇気にになります。
(財)日本サッカー協会発行の「めざせ!ベストサポーター」からでした。
子どものサポートであることを忘れずに
一般的に、少年団やクラブの活動にはみなさんの協力が不可欠です。
みなさんの一生懸命な応援や献身的な協力のお気持ちはありがたく、子どもたちにも励ましになります。
練習の送り迎え、また、特に遠征や試合等では、年齢が低いほど、引率やお世話の必要が生じます。
実際、そういった協力なくしては運営が成り立たないクラブもあります。
何から何まで、やれる限り何でも、ではなくクラブの考え、指導方針と合うようにしましょう。クラブとよく相談して、求められていることを確認しましょう。
いちばん重要なのは「子どもたちの成長にいちばんいいこと」をすることです。みなさんのやりがいや満足、あるいは大人同士のつながりを保つためではないのです。
本当はクラブに積極的にかかわりたいと思っていても、いろいろな事情で出来ないばかりに、いたたまれず子どもにクラブをやめさせてしまうのも、残念なことです。子どもが犠牲になるようなことがあっては本末転倒です。
あくまでも子どもの活動のサポートであることを忘れずに、大人同士で考え、話し合い、カバーし合っていくことが大切です。
ただし、無関心は子どもにとって非常にさびしいことです。
忙しい、余裕が無い、といった事情はあるかもしれませんが、気にかけ、関心をもち、機会をつかまえてそれを表現するには、いろいろな方法があると思います。できるやり方からやってみてはいかがでしょうか。気にかけてもらっていることは、子どもにとって喜び、励み、勇気にになります。
(財)日本サッカー協会発行の「めざせ!ベストサポーター」からでした。
サッカーは子どもを大人にし、大人を紳士にする №1
自立への第一歩
子どもなりに、自分で必要だと思うことを自分でやる事が大事。
サッカーの試合に行くとよく見かける光景があります。
試合場でのチームの場所取り、飲み物も着替えも、何から何まで親が準備。子どもはただ単に用意されたものを飲み、言われるままに着替えるだけです。いつも必ずそろっているから、「ありがとう」とさえ言わない選手さえもいます。
お手伝いをいただくのは大変ありがたいことです。でも多くの子どもたち自身で十分に出来ること。あるいは、子ども自身が、したほうがいい、する必要がありとわかることです。むしろ、子どもなりに、必要なことは自分で必要だと思って、自分でやることこそ大事。
足りなかったり不便だったりしたら、自分で考えて、工夫したり相談したりで何とかする。そして次にはそうならないようにすることが大切です。
私たちは、サッカーでは自立が大切であると考え、自立した選手を育成しようとしています。自立しているというのは、自分自身で判断して、責任をもって行動する、ということです。
誰かにやれと言われたからでなく、自分自身がやりたい、やったほうがいいと思うからやる。
失敗も自分の判断によるもの。誰かのせいにはできません。
また、何から何まで大人がそろえてくれる環境に子どもたちが「あって当然」と思うことは間違いです。
用意してもらえない環境では何も出来ない、適応できない子どもになってしまうでしょう。
何から何まで常に用意されている環境を与えることがマイナスになることもあるのです。
サッカーの合宿に集合したときに、スパイクシューズを忘れてきてしまった子がいました。その子に聞くと、いつも自分ではなく母親が用意をしているので自分のせいではない、とのこと。親が電話をしてきて、届けに来ると言います。「運動靴でやらせるから結構です。」とお断りしました。3日間の合宿で、その子はすべりやすくてやりにくそうにはしていましたが、運動靴で最後まで練習をしてきました。その後、その子は決して忘れ物をしないようになりました。お母さんによると、それ以来、必ず自分自身で用意をするようになったとのことでした。
(財)日本サッカー協会発行の「めざせ!ベストサポーター」からでした。
羽川SCの指導方針 ・・・ 選手が自分で予測し、気づき、感じる、考える、判断するという主体性を持ってもらうよう指導者及びサポーターは、答えを教えるのではなく答えを導かせる。又、答えを導くことの出来る力を育成する。集団では、自分の意思を相手に伝える、つまりコミュニケーション能力を高めるように指導する。
トップチームの選手達は出来るようになったのだろうか・・・? 最終戦‘芳賀ロマンカップ’で見せて欲しいね。試合以外でも・・・期待しています。
ジュニアの選手達はどうかな?先日、栃木翔南高校での練習試合に‘翼’が見に来てくれて「おはようございます。」と大きな声で挨拶してくれました。嬉しいよね。(‘翼’ありがとう。)試合会場などにいる人たちは、君達にサッカーの出来る環境を作ってくれる人達。知らない人にでも挨拶の出来る選手になってください。
子どもなりに、自分で必要だと思うことを自分でやる事が大事。
サッカーの試合に行くとよく見かける光景があります。
試合場でのチームの場所取り、飲み物も着替えも、何から何まで親が準備。子どもはただ単に用意されたものを飲み、言われるままに着替えるだけです。いつも必ずそろっているから、「ありがとう」とさえ言わない選手さえもいます。
お手伝いをいただくのは大変ありがたいことです。でも多くの子どもたち自身で十分に出来ること。あるいは、子ども自身が、したほうがいい、する必要がありとわかることです。むしろ、子どもなりに、必要なことは自分で必要だと思って、自分でやることこそ大事。
足りなかったり不便だったりしたら、自分で考えて、工夫したり相談したりで何とかする。そして次にはそうならないようにすることが大切です。
私たちは、サッカーでは自立が大切であると考え、自立した選手を育成しようとしています。自立しているというのは、自分自身で判断して、責任をもって行動する、ということです。
誰かにやれと言われたからでなく、自分自身がやりたい、やったほうがいいと思うからやる。
失敗も自分の判断によるもの。誰かのせいにはできません。
また、何から何まで大人がそろえてくれる環境に子どもたちが「あって当然」と思うことは間違いです。
用意してもらえない環境では何も出来ない、適応できない子どもになってしまうでしょう。
何から何まで常に用意されている環境を与えることがマイナスになることもあるのです。
サッカーの合宿に集合したときに、スパイクシューズを忘れてきてしまった子がいました。その子に聞くと、いつも自分ではなく母親が用意をしているので自分のせいではない、とのこと。親が電話をしてきて、届けに来ると言います。「運動靴でやらせるから結構です。」とお断りしました。3日間の合宿で、その子はすべりやすくてやりにくそうにはしていましたが、運動靴で最後まで練習をしてきました。その後、その子は決して忘れ物をしないようになりました。お母さんによると、それ以来、必ず自分自身で用意をするようになったとのことでした。
(財)日本サッカー協会発行の「めざせ!ベストサポーター」からでした。
羽川SCの指導方針 ・・・ 選手が自分で予測し、気づき、感じる、考える、判断するという主体性を持ってもらうよう指導者及びサポーターは、答えを教えるのではなく答えを導かせる。又、答えを導くことの出来る力を育成する。集団では、自分の意思を相手に伝える、つまりコミュニケーション能力を高めるように指導する。
トップチームの選手達は出来るようになったのだろうか・・・? 最終戦‘芳賀ロマンカップ’で見せて欲しいね。試合以外でも・・・期待しています。
ジュニアの選手達はどうかな?先日、栃木翔南高校での練習試合に‘翼’が見に来てくれて「おはようございます。」と大きな声で挨拶してくれました。嬉しいよね。(‘翼’ありがとう。)試合会場などにいる人たちは、君達にサッカーの出来る環境を作ってくれる人達。知らない人にでも挨拶の出来る選手になってください。