7/31 小山市総合選手権大会(U-12) 2日目の結果
7月31日(日)第48回小山市総合選手権大会(U-12)2日目 2位トーナメントの結果
会場:城東小学校
競技方法:11人制 20-5-20
(‘翼’下都賀トレセン、3年生は不参加)
1試合目
VS FC城東
前半 0-1
後半 0-1 合計 0-1 負け
2試合目(3位決定戦)
VS カンピオーネドリームス
前半 0-4
後半 0-1 合計 0-5 負け
2敗で2位トーナメント第4位
はじめての11人制という事もあり、選手たちには戸惑いがあったと思います。残念な結果でしたが、4、5年生主体のチームが、6年生を相手によく頑張ってくれたと思います。
本日の試合終了後、須藤監督から話がありましたが、サッカーが出来る環境にあることを保護者の方に感謝して、これからも楽しくサッカーに取り組んで欲しいです。
本日も、選手、スタッフ、保護者、サポーターの皆様、本当にお疲れ様でした。
みんな力を合わせて、県選手権に向けて頑張りましょう!
頑張れ!小山羽川SC!
本日の戦評も、管理人の都合で明日掲載いたします。申し訳ございません。
会場:城東小学校
競技方法:11人制 20-5-20
(‘翼’下都賀トレセン、3年生は不参加)
1試合目
VS FC城東
前半 0-1
後半 0-1 合計 0-1 負け
2試合目(3位決定戦)
VS カンピオーネドリームス
前半 0-4
後半 0-1 合計 0-5 負け
2敗で2位トーナメント第4位
はじめての11人制という事もあり、選手たちには戸惑いがあったと思います。残念な結果でしたが、4、5年生主体のチームが、6年生を相手によく頑張ってくれたと思います。
本日の試合終了後、須藤監督から話がありましたが、サッカーが出来る環境にあることを保護者の方に感謝して、これからも楽しくサッカーに取り組んで欲しいです。
本日も、選手、スタッフ、保護者、サポーターの皆様、本当にお疲れ様でした。
みんな力を合わせて、県選手権に向けて頑張りましょう!
頑張れ!小山羽川SC!
本日の戦評も、管理人の都合で明日掲載いたします。申し訳ございません。
スポンサーサイト
7/30 小山市総合選手権大会1日目 戦評
7月30日(土)第48回小山市総合選手権大会(U-12)1日目の結果
会場:小山城南小
競技方法:11人制 20-5-20
(‘翼’下都賀トレセン、3年生は悪天候予報の為、不参加)
松本戦評
1試合目 VS 大谷東ファイアーズ 10:20~ ピッチ状態:やや不良
【フォーメーション 4-2-3-1】
試合開始には雨が上がり、ゴール前に少し水溜まりができている・・・。初めての11人制の試合で、どんな試合を見せてくれるのか楽しみです。
前半1分、ファーストシュートは‘大和’キーパー正面も上々の立ち上がり。
4分、左サイドから‘俊之’が中央に切れ込んでシュート。キーパーの手をかすめてゴールイン。 1-0。
9分、中央‘一希’から‘俊之’へ。ファーストタッチで相手DFをかわしてゴール左隅へシュート。 2-0。
‘俊之’‘拓海’が両サイドの突破を再三見せ、いい形で攻めている。
‘航平’‘拓馬’ラインで相手の攻撃をつぶし、シュートチャンスを与えない。
15分、自陣より‘一希’が右サイド‘拓海’へスルーパス。ドリブルでゴール前へ持ち込むも惜しくもシュートは枠外。
その後、中盤で均衡した状態が続き前半終了。
後半、メンバーチェンジなしでそのままスタート。
お互い攻め手を欠き、こう着状態が続く。
後半4分、ゴール前で‘一希’がボールを奪いそのままシュートも枠外。
5分‘航平’out ‘宏晟’in ‘拓海’がボランチに下がり‘宏晟’が左、‘俊之’が右に入る。
9分‘大和’out ‘魁人’in
11分、相手にCKを与えるもシュートを打たせない。
13分、中央で受けた‘魁人’がドリブルでゴール前まで持ち込み、DFをかわして‘一希’へパス。‘一希’が落ち着いてゴール左隅へ決める。 3-0。
17分‘俊之’out ‘優樹’in
19分‘一希’out ‘佑紀’in ‘純輝’out ‘将太朗’in
このままお互いに決め手を欠き、試合終了。
初めての11人制でしたが、選手達はいつもと変わらず、のびのびプレーしていました。
終わってみれば3-0の完勝。ナイスゲームでした。次の試合も期待です。
2試合目 VS カンピオーネアレグリア 13:30~ ピッチ状態:良
【フォーメーション 4-2-3-1】
立ち上がり、やや押し込まれるが中盤で踏ん張る。
DFラインの裏を取られるが、オフサイドで助かる。
前半11分、中央でミドルを打たれるがキーパー正面。中盤を支配され苦しい展開が続くが、決定的チャンスは与えない。
15分、ゴール前にスルーパスを通されるが‘純輝’が飛び出しナイスセーブ。
相手のプレッシャーが厳しいのか、ファーストタッチ、パスミスが目立つ。相手のペースに惑わされず、自分達のペースで進めて欲しい。
19分、中央をパスワークで崩され、フリーの状態からゴールに流し込まれる。 0-1。
この後も攻め込まれるが、なんとかしのいで前半終了。
後半2分‘大和’out ‘宏晟’in
6分、PA外からミドルを打たれるも‘純輝’ががファインセーブ。
常に押し込まれているためか、攻める時の押し上げが遅い。
8分、中央‘一希’が突破を試みるも、数人に囲まれつぶされてしまう。
9分、左サイドを突破されシュートを打たれる。 0-2。
12分、ゴール前右サイドでFKを得るが中央の‘一希’に合わない。
13分、‘純輝’out ‘将太朗’in
14分、‘航平’out ‘優樹’in
15分、右サイドをドリブルで割られセンタリングを合わせられる。 0-3。
18分‘一希’out ‘佑紀’in ‘隼’out ‘太郎’in
その後も攻め込まれるが‘将太朗’のスーパーセーブにも助けられ守りきる。
ここで残念ながらホイッスル。
シュートを1本も打てずに全く試合をさせてもらえなかったが、いい経験となりました。いつもより長い試合時間にもかかわらずみんな走り切りました。お疲れ様。明日も頑張りましょう。
会場:小山城南小
競技方法:11人制 20-5-20
(‘翼’下都賀トレセン、3年生は悪天候予報の為、不参加)
松本戦評
1試合目 VS 大谷東ファイアーズ 10:20~ ピッチ状態:やや不良
【フォーメーション 4-2-3-1】
試合開始には雨が上がり、ゴール前に少し水溜まりができている・・・。初めての11人制の試合で、どんな試合を見せてくれるのか楽しみです。
前半1分、ファーストシュートは‘大和’キーパー正面も上々の立ち上がり。
4分、左サイドから‘俊之’が中央に切れ込んでシュート。キーパーの手をかすめてゴールイン。 1-0。
9分、中央‘一希’から‘俊之’へ。ファーストタッチで相手DFをかわしてゴール左隅へシュート。 2-0。
‘俊之’‘拓海’が両サイドの突破を再三見せ、いい形で攻めている。
‘航平’‘拓馬’ラインで相手の攻撃をつぶし、シュートチャンスを与えない。
15分、自陣より‘一希’が右サイド‘拓海’へスルーパス。ドリブルでゴール前へ持ち込むも惜しくもシュートは枠外。
その後、中盤で均衡した状態が続き前半終了。
後半、メンバーチェンジなしでそのままスタート。
お互い攻め手を欠き、こう着状態が続く。
後半4分、ゴール前で‘一希’がボールを奪いそのままシュートも枠外。
5分‘航平’out ‘宏晟’in ‘拓海’がボランチに下がり‘宏晟’が左、‘俊之’が右に入る。
9分‘大和’out ‘魁人’in
11分、相手にCKを与えるもシュートを打たせない。
13分、中央で受けた‘魁人’がドリブルでゴール前まで持ち込み、DFをかわして‘一希’へパス。‘一希’が落ち着いてゴール左隅へ決める。 3-0。
17分‘俊之’out ‘優樹’in
19分‘一希’out ‘佑紀’in ‘純輝’out ‘将太朗’in
このままお互いに決め手を欠き、試合終了。
初めての11人制でしたが、選手達はいつもと変わらず、のびのびプレーしていました。
終わってみれば3-0の完勝。ナイスゲームでした。次の試合も期待です。
2試合目 VS カンピオーネアレグリア 13:30~ ピッチ状態:良
【フォーメーション 4-2-3-1】
立ち上がり、やや押し込まれるが中盤で踏ん張る。
DFラインの裏を取られるが、オフサイドで助かる。
前半11分、中央でミドルを打たれるがキーパー正面。中盤を支配され苦しい展開が続くが、決定的チャンスは与えない。
15分、ゴール前にスルーパスを通されるが‘純輝’が飛び出しナイスセーブ。
相手のプレッシャーが厳しいのか、ファーストタッチ、パスミスが目立つ。相手のペースに惑わされず、自分達のペースで進めて欲しい。
19分、中央をパスワークで崩され、フリーの状態からゴールに流し込まれる。 0-1。
この後も攻め込まれるが、なんとかしのいで前半終了。
後半2分‘大和’out ‘宏晟’in
6分、PA外からミドルを打たれるも‘純輝’ががファインセーブ。
常に押し込まれているためか、攻める時の押し上げが遅い。
8分、中央‘一希’が突破を試みるも、数人に囲まれつぶされてしまう。
9分、左サイドを突破されシュートを打たれる。 0-2。
12分、ゴール前右サイドでFKを得るが中央の‘一希’に合わない。
13分、‘純輝’out ‘将太朗’in
14分、‘航平’out ‘優樹’in
15分、右サイドをドリブルで割られセンタリングを合わせられる。 0-3。
18分‘一希’out ‘佑紀’in ‘隼’out ‘太郎’in
その後も攻め込まれるが‘将太朗’のスーパーセーブにも助けられ守りきる。
ここで残念ながらホイッスル。
シュートを1本も打てずに全く試合をさせてもらえなかったが、いい経験となりました。いつもより長い試合時間にもかかわらずみんな走り切りました。お疲れ様。明日も頑張りましょう。
7/30 小山市総合選手権大会(U-12) 1日目の結果
7月30日(土)第48回小山市総合選手権大会(U-12)1日目の結果
会場:小山城南小
競技方法:11人制 20-5-20
(‘翼’下都賀トレセン、3年生は悪天候予報の為に不参加)
1試合目
VS 大谷東FCファイアーズ
前半 2-0
後半 1-0 合計 3-0 勝ち
得点者:‘俊之’② ‘一希’
2試合目
VS カンピオーネアレグリア
前半 0-1
後半 0-2 合計 0-3 負け
1勝1敗でグループ2位。明日は2位トーナメントになります。
はじめての11人制の試合、お疲れ様でした。とても良い経験が出来たのではないでしょうか。
本日は急な会場変更など大変だったと思いますが、明日も2日目が開催されます。
2位トーナメント優勝目指して頑張りましょう。
明日の予定(2位トーナメント)
会場:城東小学校
対戦相手:カンピオーネドリームス・大谷東FC・FC城東
試合時間は明日発表になります。
頑張れ!小山羽川SC!
戦評は管理人の都合により、後程掲載いたします。(時間未定)
会場:小山城南小
競技方法:11人制 20-5-20
(‘翼’下都賀トレセン、3年生は悪天候予報の為に不参加)
1試合目
VS 大谷東FCファイアーズ
前半 2-0
後半 1-0 合計 3-0 勝ち
得点者:‘俊之’② ‘一希’
2試合目
VS カンピオーネアレグリア
前半 0-1
後半 0-2 合計 0-3 負け
1勝1敗でグループ2位。明日は2位トーナメントになります。
はじめての11人制の試合、お疲れ様でした。とても良い経験が出来たのではないでしょうか。
本日は急な会場変更など大変だったと思いますが、明日も2日目が開催されます。
2位トーナメント優勝目指して頑張りましょう。
明日の予定(2位トーナメント)
会場:城東小学校
対戦相手:カンピオーネドリームス・大谷東FC・FC城東
試合時間は明日発表になります。
頑張れ!小山羽川SC!
戦評は管理人の都合により、後程掲載いたします。(時間未定)
8月のスケジュール
6日(土) 通常練習 9:00~(羽川小)
7日(日) 通常練習 9:00~(羽川小)
13日(土) 通常練習 9:00~(羽川小)
14日(日) 通常練習 9:00~(羽川小)
20日(土) 小山思川リーグ第4節 会場:石の上河川広場
21日(日) 通常練習 9:00~(羽川小)
27日(土) 通常練習 9:00~(羽川小)
28日(日) 通常練習 9:00~(羽川小)
※6日(土) 栃木県少年サッカー選手権大会下都賀予選監督者会議 会場:県南温水プール研修室
9月3日(土)4日(日) 県選手権大会ジュニアの部下都賀予選(U-10)
9月10日(土)11日(日) 県選手権下都賀予選(U-12)
OB会主催『サッカーを楽しむナイター練習』は毎週土曜日19:00から、豊田南小で開催されます。皆様のご参加をお待ちしています。

7日(日) 通常練習 9:00~(羽川小)
13日(土) 通常練習 9:00~(羽川小)
14日(日) 通常練習 9:00~(羽川小)
20日(土) 小山思川リーグ第4節 会場:石の上河川広場
21日(日) 通常練習 9:00~(羽川小)
27日(土) 通常練習 9:00~(羽川小)
28日(日) 通常練習 9:00~(羽川小)
※6日(土) 栃木県少年サッカー選手権大会下都賀予選監督者会議 会場:県南温水プール研修室
9月3日(土)4日(日) 県選手権大会ジュニアの部下都賀予選(U-10)
9月10日(土)11日(日) 県選手権下都賀予選(U-12)
OB会主催『サッカーを楽しむナイター練習』は毎週土曜日19:00から、豊田南小で開催されます。皆様のご参加をお待ちしています。

7/30、31の予定
7月30日(土)
1.会場 石の上河川広場
2.試合 第48回小山市総合選手権大会 1日目
3.集合 8:00現地
4.持ち物 通常通り
5.対戦相手 明日のブログに掲載します。
※下都賀トレセン(4年)『蔵の街カップ 1日目』
会場:栃木市総合運動公園陸上競技場(対象者)
サッカーを楽しむナイター練習 19:00~(豊田南小) 自由参加 中止になりました。
7月31日(日)
1.会場 石の上河川広場
2.試合 第48回小山市総合選手権大会 2日目
3.集合 別途連絡
4.持ち物 通常通り
5.対戦相手 未定
※下都賀トレセン(4年)『蔵の街カップ 2日目』
会場:栃木市総合運動公園陸上競技場(対象者)
雨天時は会場が変更になる場合があります。連絡網を確認してください。
1.会場 石の上河川広場
2.試合 第48回小山市総合選手権大会 1日目
3.集合 8:00現地
4.持ち物 通常通り
5.対戦相手 明日のブログに掲載します。
※下都賀トレセン(4年)『蔵の街カップ 1日目』
会場:栃木市総合運動公園陸上競技場(対象者)
7月31日(日)
1.会場 石の上河川広場
2.試合 第48回小山市総合選手権大会 2日目
3.集合 別途連絡
4.持ち物 通常通り
5.対戦相手 未定
※下都賀トレセン(4年)『蔵の街カップ 2日目』
会場:栃木市総合運動公園陸上競技場(対象者)
雨天時は会場が変更になる場合があります。連絡網を確認してください。
7/30・31下都賀トレセン情報
小山羽川サッカークラブから‘翼’が選出されている『下都賀トレセン(4年生)』が、7月30日(土)・31日(日)の2日間、栃木市総合運動公園・陸上競技場で開催される大会、『とちぎ蔵の街サッカーフェスタ2011(蔵の街カップ)』に参加いたします。
この大会は毎年、県内外から有力チームが集まり熱戦が繰り広げられます。今年も県外からは、新座片山FC(埼玉)、1FC川越水上公園(埼玉)、OSAフォルトナ山形(山形)、ホワイトリバーFC(福島)、Refino清瀬(東京)など、県内からは栃木SCジュニア、FCアネーロ宇都宮、JFCファイターズなどの参加が決まっています。
選手達は、このような大会に参加できる事に感謝し、そして大会を通じて何かを吸収して個々のレベルアップにつなげてほしいと思います。
頑張れ下都賀トレセン!。
この大会は毎年、県内外から有力チームが集まり熱戦が繰り広げられます。今年も県外からは、新座片山FC(埼玉)、1FC川越水上公園(埼玉)、OSAフォルトナ山形(山形)、ホワイトリバーFC(福島)、Refino清瀬(東京)など、県内からは栃木SCジュニア、FCアネーロ宇都宮、JFCファイターズなどの参加が決まっています。
選手達は、このような大会に参加できる事に感謝し、そして大会を通じて何かを吸収して個々のレベルアップにつなげてほしいと思います。
頑張れ下都賀トレセン!。
身長を伸ばすための食生活とは?
食生活を見直して欠食しないように!
「背が高くなりたい」こどもの気持ちは切実。背を伸ばすためには何を食べさせればいいのか悩んでいませんか?身長は、遺伝の影響を大きく受けると言われています。それを踏まえた上で、骨を強くする食生活、トレーニングなどを早い時期から習慣化していくことがベストと言えます。骨を強くするために、食事を抜かず、カルシウムが多く含まれている食材を積極的にとりましょう。タンパク質やビタミンDには、カルシウムの吸収を高める動きがあるので、一緒に食べるようにしてください。注意すべきはインスタント食品。カルシウムの吸収を阻害するリンがたくさん含まれているので、極力控えるようにしましょう。豆腐や納豆、小魚など、カルシウムが豊富な昔ながらの食材にも目を向けて、少しでも骨を太くしましょう。
親子で楽しむ!食生活サポートBOOKからでした。
「背が高くなりたい」こどもの気持ちは切実。背を伸ばすためには何を食べさせればいいのか悩んでいませんか?身長は、遺伝の影響を大きく受けると言われています。それを踏まえた上で、骨を強くする食生活、トレーニングなどを早い時期から習慣化していくことがベストと言えます。骨を強くするために、食事を抜かず、カルシウムが多く含まれている食材を積極的にとりましょう。タンパク質やビタミンDには、カルシウムの吸収を高める動きがあるので、一緒に食べるようにしてください。注意すべきはインスタント食品。カルシウムの吸収を阻害するリンがたくさん含まれているので、極力控えるようにしましょう。豆腐や納豆、小魚など、カルシウムが豊富な昔ながらの食材にも目を向けて、少しでも骨を太くしましょう。
親子で楽しむ!食生活サポートBOOKからでした。
明日につなげる食事計画 №5 夕食
疲れを翌日にもち越さないのが勝利の秘訣!
体調に合わせた夕食を工夫しましょう
疲れを翌日に持ち越さないための食事の注意点
1、運動後、なるべく早めに食事をとる。
運動後、2~3時間以内を目安に
2、炭水化物と、たんぱく質をしっかりとる
たんぱく質は、筋肉の修復に欠かすことができません
3、不足しがちな野菜、果物、キノコ、海藻、イモも積極的にとる
ビタミン、ミネラルがエネルギーの代謝をよくします
4、家族で、楽しみながら食事をする
夕食は家族で楽しく早めに食べましょう
夕食は疲れを癒す力があります。疲れて食欲がないときには、うどんなどさっぱりとしたメニューがおすすめ。野菜もしっかり食べたいので、野菜嫌いの場合は、細かく刻むなど工夫して食卓にだすようにしましょう。「あきらめないで気長に」が克服のコツです。しかし、何といっても大切なのは家族で楽しみながら食べる事です!
「夜遅くに練習から帰ってくるので、夕食をどうやってとらせればいいのでしょうか?」という質問が多く寄せられます。解決方法として、「夕食を練習前に軽くとる方法」と「練習前後に捕食でエネルギーを補い、練習後に消化のよい夕食をとる方法」の2パターンがあります。練習前にとる場合は、通常の1/2量を目安にし、練習後に残り1/2をとるのも一案です。体調と相談しながら決めましょう。
親子で楽しむ!食生活サポートBOOKからでした。
体調に合わせた夕食を工夫しましょう
疲れを翌日に持ち越さないための食事の注意点
1、運動後、なるべく早めに食事をとる。
運動後、2~3時間以内を目安に
2、炭水化物と、たんぱく質をしっかりとる
たんぱく質は、筋肉の修復に欠かすことができません
3、不足しがちな野菜、果物、キノコ、海藻、イモも積極的にとる
ビタミン、ミネラルがエネルギーの代謝をよくします
4、家族で、楽しみながら食事をする
夕食は家族で楽しく早めに食べましょう
夕食は疲れを癒す力があります。疲れて食欲がないときには、うどんなどさっぱりとしたメニューがおすすめ。野菜もしっかり食べたいので、野菜嫌いの場合は、細かく刻むなど工夫して食卓にだすようにしましょう。「あきらめないで気長に」が克服のコツです。しかし、何といっても大切なのは家族で楽しみながら食べる事です!
「夜遅くに練習から帰ってくるので、夕食をどうやってとらせればいいのでしょうか?」という質問が多く寄せられます。解決方法として、「夕食を練習前に軽くとる方法」と「練習前後に捕食でエネルギーを補い、練習後に消化のよい夕食をとる方法」の2パターンがあります。練習前にとる場合は、通常の1/2量を目安にし、練習後に残り1/2をとるのも一案です。体調と相談しながら決めましょう。
親子で楽しむ!食生活サポートBOOKからでした。